●天体メモ帳(星空のシンフォニー II)
350円+税
6種類の天体の写真をデザインしたカラーメモ帳です。サイズは、縦11cm×横9.5cmと手頃な大きさです。
写真は、惑星「地球」、マックノート彗星、太陽コロナ、オーロラ、赤銅色の月、南天の天の川の6種類で、バラエティに富んだ魅惑の天体たちです。
各天体それぞれ15枚の計90枚綴りで、気軽なメモ書きや一筆箋など、ご自由にお使いいただけます。
●星座メモ帳(古星図絵)
350円+税
誕生日星座でおなじみの黄道12星座(おひつじ座、おうし座、ふたご座、かに座、しし座、おとめ座、てんびん座、さそり座、いて座、やぎ座、みずがめ座、うお座)をモチーフにしたカラーメモ帳です。サイズは、縦11.5cm×横9.5cmと手頃な大きさです。
18世紀に活躍したドイツの天文学者J・E・ボーデの古星図絵を2000年分点の星図に配置してデザインしました。
各星座それぞれ8枚の計96枚綴りで、気軽なメモ書きや一筆箋など、ご自由にお使いいただけます。
●全天88星座 星空びんせん
(サイズ:14cm×20cm)
500円+税
オールカラーの絵本のようなびんせんです。全天にある88星座をドイツの天文学者J.E.ボーデの絵を基本に構成しています。全天88星座びんせんが五十音順に綴じられており、各星座のコラムには星座神話・星座の歴史、星座の見える季節や見え方・星座の中にひそむ魅惑の天体などを紹介しています。見て楽しい、プレゼントなどに添えても喜ばれるびんせんです。
●星座びんせんノート
(サイズ:14.7cm×21cm)
500円+税
全天88星座の星座イラストと星座の解説が記されている全72枚つづりの便せん風ノートです。
A5サイズ(148×210mm)、片面横罫20行で、罫幅はやや広めの9mmになっています。
便箋として、ノートとして、メモ帳として、なにかと便利に使えるサイズで、一枚ずつ切り取って使用できます。
それぞれのページ下にはユーモラスな星座のカラーイラストがワンポイントとして添えられています。イラストは、天体写真家の藤井旭さんが「イラストレーターふじい旭」として描いた彩色全天88新星座絵図です。
また、星座の由来や神話などの簡単な解説の記載されていますので、読み物としても楽しめます。
星座は全天で88個ありますが、関連性のある星座は複数を1枚のイラストに仕上げたものもあり、72枚で全88星座を網羅しています。
それぞれのページには、掲載された星座が見ごろとなる四季のマーク、国内では見られない星座には南天のマークも記されています。
●誕生星座びんせん(12種類・各10枚入り)
各100円+税
「ふじい旭新星座絵シリーズ」の誕生星座(黄道12星座)が描かれた一筆箋です。そろぞれの星座イラストはユーモラスな絵柄ながら、星の等級の大小や星座の形を結ぶ線など細かいところまで正確に表現されています。裏面の台紙には、星座神話と星座の見つけ方の解説が付いています。
●ボーデ古星図 星座絵はがき 全12枚組セット
(サイズ:11cm×15cm)
1,000円+税
ドイツの天文学者であるヨハン・エレルト・ボーデ(Johann Elert Bode 1747〜1826年)は、当時の観測成果を最大限に駆使し、美しい彩色星図を制作しました。
その中から星座占いに用いられる誕生星座の星図10枚(誕生星座は全部で12星座ありますが、てんびん座といて座、やぎ座とみずがめ座がそれぞれ1枚の星図に描かれています)と天の北極を中心にした北天星図、さらに天の南極を中心にした南天星図を絵はがきにして、12枚1セットで販売いたします。
はがきの素材は細かいエンボスのある洋紙を使用し、アンティークな雰囲気に仕上げています。
●組立天球儀
(サイズ:21.5cm×31cm)
1,000円+税
をスライドさせると夜光の状態を確認できます。
セロハンテープとホッチキスだけで簡単に組み立てられる本格的な天球儀のペーパークラフトです。天球は、正五角形と正六角形を組み合わせた32面体の形状です。星が夜光インクで描かれています。
完成した天球儀の直径は約14cmです。
組み立て式の星座早見盤付き。
●組立プラネタリウム
(サイズ:25.5cm×32cm)
1,500円+税

直径40cmのドームに4500個の星が夜光インクで輝くペーパークラフトです。夏の星空と冬の星空がドームの内外で作れます。
ホッチキスだけで簡単に組み立てられます。
星空ガイド付き。
●ペンミッド組立精密日時計
(サイズ:18cm×26cm)
700円+税
工具や接着剤などを使わずに組み立てることができるペーパークラフトの日時計です。
他に例のない斬新なデザインで、太陽光がノモン(投影板)のピンホールを通過してできる光点によって、本体に描かれた時刻線から時刻を直読できます。
ノモンと時刻線は、四角錐状の本体の3面にそれぞれあり、太陽の位置によって条件のよいピンホールを使うことで精度の高い時刻読み取りが可能です。
東京基準と大阪基準の日時計本体を同梱(どちらかひとつを組立可能)しています。
緯度調整台による緯度補正が可能で、経度による時刻補正表も付属しています。
貯金箱機能付き。
●組立精密日時計
(サイズ:21cm×30cm)
800円+税

誰でも簡単に組み立てられるペーパークラフトながら、分単位までわかる直読精密日時計です。東京基準と大阪基準の2通りの作り方ができます。
解説書「使い方と日時計の基礎知識」と組み立て式の太陽高度測定器、ミニ方位磁石付き。