●NEW 天体下敷
各350円+税
■ 銀河

裏は形状の異なる銀河の姿をはじめ、銀河群・銀河団が集まって形成している宇宙の大規模構造、さらに銀河同士が衝突を繰り返して進化し行く過程などを紹介。見やすい銀河の一覧表付き。

■ 月

裏は精密な月面図で、KAGAYA氏のコンピュータによるイラスト作画です。さらに、NASAの探査機が撮影した月の裏側の写真、月の成因説の紹介、月の直径や質量などの基礎データを紹介。

■銀河系

裏は銀河系(天の川銀河)のミニ知識を紹介。いろいろな波長で見た銀河系の姿、銀河系の構造などを紹介。

●干支キーホルダー(全13種)
各500円+税
表面には、子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)の、干支の動物のかわいいイラストと、生年の十干十二支(例:甲子(きのえね)を記載。裏面は西暦・元号と干支が対応できる回転円盤(直径約50mm)が付いたキーホルダーです。
ベースには正12角形の軽量プラスチック(直径58mm・カラーはホワイト)を採用。キーリングはワンタッチ開閉のナスカン方式で、キーの付け外しが簡単です。
十支十二支(干支)の基礎知識と、各干支にまつわる興味ある話題を紹介した絵巻物。(各13種)

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●星空ごよみ365日 2023
(サイズ:23cm×16.5cm)
1,400円+税
「星空ごよみ365日 2023」は「星空と月と暮らす」をテーマにした日めくりタイプのカレンダーで、毎日の星空のようすを示した星図とともにさまざまなデータを掲載しています。
ご家族で一年中お楽しみいただけるだけでなく、小中学生の理科学習資料(冬休み、春休み、夏休みの天体観察など)としても最適です
●星空手帖 2023
(サイズ:10.7cm×15.2cm)
500円+税

ポケットサイズの扱いやすい月ごとの年間スケジュール帖(フルカラー64ページ)です。
ひと月ごとに見開きでスケジュールを書き込めます(2022年12月~2024年1月)。
毎日の月齢や月の形はもちろん、毎月1日、11日、21日の日の出入、月の出入のデータ(東京・大阪)や月食、流星群などの天文現象を記してありますので、気軽に星を眺めに行く計画を立てられます。
旧暦、六曜、二十四節気、七十二候など、こよみとしてのデータも網羅しています。
巻末付録にも、星図や星座データ、年間の暗夜時間の一覧グラフ、年齢・西暦早見表などを掲載しています。
●月ポスター
(サイズ:59cm×84cm)
1,500円+税

天体写真家KAGAYAの撮影による、美しい月面写真が印刷されたA1サイズポスター。立体感溢れる満月の写真に月の満ち欠けを配し、特殊蓄光インクの夜光効果により夜に電灯を消すと月の輝きが浮かび上がります。お部屋のインテリアとして、またプレゼントに最適です。
さらに、月面の主なクレーターなどをアイウエオ順に並べ、月面上での位置がわかるようにした地名図(A3判)も付いています。

●こども宇宙図鑑
(B5判:18.2cm×25.7cm)
900円+税
地球・月・太陽・惑星の太陽系から、星の誕生、星の一生、銀河宇宙を、最新の写真とイラストでやさしく解説している現代天文学入門書です。ほとんど全ての文字にふりがながついているため、小学校低学年のお子さんでも楽しめます。
付録として太陽系と宇宙のスケールを表した「銀河定規(長さ21cm)」が付いています。

